課長に役立つ知識 マネジメント能力向上のJIRON(持論) 私には、自らミドルマネジャー(課長・部長)を担ってきた実務経験と、外部コンサルタントとして各企業にお勤めのミドルマネジャーの支援に携わってきた経験がそれぞれ約15年あります。加えて、素敵な(大学の)先生方と協働し、世の中のミドルマネジャーの... 2023.09.25 課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
360評価 360度評価と人材パイプライン整備 昨今、事業としての持続可能性が問われているが、そうあるためには、人材のパイプラインが整っている必要がある。事業は人なり、である。例えば、部長は「自分の次を任せられる人物」を課長の中から見つけ、育てる/支援する必要がある。果たして、部長は「適... 2022.04.22 360評価部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 ”人による” 少し前に、360度評価の実施を嫌がるマネジャーの話を書いた。(→該当記事)その続きの話から。**************前回話題にしたA社では、今回が初めての360度評価である。この会社に限らずだが、360度評価を初めて実施する際に扱い方を... 2022.04.18 研修担当者のための部屋課長のための部屋課長よもやま話
360評価 360評価を恐れるマネジャーって 以前にもブログに記事を書いた360度評価(別名、多面観察とも言う)。360度評価は、育成や能力開発を目的として活用すべきという主張をした。(関連ブログへ)”評価” というワードが持つ、どこかマイナスのイメージからか、自分が被評価者になること... 2022.04.15 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その4) これまでのブログ(前々回)(前回)で、360度評価に関する5つのポイントを紹介してきている。それは以下のものである。1.設問2.事前案内3.協力者選び4.結果のフィードバック5.フォローアップ 今回は、最後である5番目の「フォローアップ」に... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その3) 前回のブログ(※)で、360度評価に関する5つのポイントを紹介した。それは以下のものである。1.設問2.事前案内3.協力者選び4.結果のフィードバック5.フォローアップ 今回は続きとして、4番目「結果のフィードバック」について書いていく。フ... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その2) 前回のブログ(※)で、360度評価を ”育成目的” 以外で使うことは危険であり、百害あって一利なしだと述べた。あくまでもマネジャーの育成のために活用するものである。では、どのように活用するか。ポイントは以下の5点。1から順に述べていく。1.... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その1) 360度評価(多面評価)とはどんなものか従来より、多くの企業でミドルマネジャーを対象に、360度評価(多面評価とも言う)といったことが行われている。どのようなものかを少し説明すると・・・・ミドルマネジャーを中心に置き、彼/彼女の周囲(360... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋