研修担当者のための部屋 やってほしいですよね、「被〇〇研修」 ミドルマネジャーの負担は増すばかりの風潮ですね。このままでは、現在奮闘している彼・彼女らも心身ともに消耗し、近い将来、組織にとって禍根を残すことになりそうです。そもそも、どうしてミドルマネジャーが消耗しているのでしょうか。マネジメントしなけ... 2023.11.27 研修担当者のための部屋課長のための部屋
課長に役立つ知識 キレイごとだ。抽象的だ。そんな無茶な。 ※本記事は、約1年前に書いたものを改訂したものです。経営サイドからのメッセージに対して、こんな風に思ったことがありませんか。*そんなのキレイごとだ!上の人は現場のことを何もわかっちゃいない!*メッセージが抽象的で何を言っているのか分からない... 2023.11.23 課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
ALL 堅い話です:ミドルマネジャーと人事施策の関係 2023年10月23日に書いたブログ(タイトル:人的資本経営をミドルマネジャーの身近に)で、人材戦略(や人事関連業務)に関して、ミドルマネジャーの皆さんは今から関心をもっておいたほうがいいと思いますよと書きました。(→ そのときのブログ記事... 2023.12.31 ALL課長のための部屋部長さんのための部屋
課長のための部屋 あなた、威張っていると思われていませんか? 近年、ホントによく聞く言葉として、”心理的安全性” があります。皆さんもどこかで聞かれたことがあるのではないでしょうか。関連書籍が数多く売られています。※ 日本の人事部さんのサイトへ(心理的安全性の説明)個人的には、現在の ”心理的安全性”... 2025.04.11 課長のための部屋課長よもやま話
課長に役立つ知識 人的資本経営をミドルマネジャーの身近に 少しは落ち着いてきた感がありますが、”人的資本経営” という言葉が喧伝されている現在、その指南書として用いられることが多い「人材版伊藤レポート 2.0」(→ 経産省のサイトへ)の中で、経営戦略と人材戦略の連動ということが、人的資本経営の1丁... 課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
図書館 読書感想:人材投資のジレンマ 「失われた30年」 。根本治療どころか、対処療法すら拒んでいるように見える日本経済と日系企業(とそこで働く人たち)は、「失われた10年」が「失われた20年」になり(→ 独立行政法人経済産業研究所さんのサイトへ)、遂には「失われた30年」にま... 2024.02.17 図書館課長のための部屋
研修担当者のための部屋 お勧めのウェビナーです!! ミドルマネジャーの育成に関するウェビナーを2つ収録・制作しました。今後複数回にわたって配信していきます。どちらの内容もかなり有益な情報になっていると思いますので、是非ご参加ください!以下のような内容となっております。************... 2023.09.07 研修担当者のための部屋課長のための部屋
キャリア開発支援/キャリア面談 自己選択しているという感覚 本日の Key Questionミドルマネジャーとして、メンバーの人生にどれだけ責任を持てますか?部長であれ課長であれ、組織の中での ”役割” として、マネジメントを担っています。人事ローテーションが行われている組織(特に大企業)においては... キャリア開発支援/キャリア面談課長に役立つ知識
課長のための部屋 ミドルマネジャーにとっての戦略とは何か ”戦略” という単語はよく耳にしますが、要注意なビジネス用語だなぁと感じています。こんなコメントを聞いたり、思ったり、言ったりしたことはありませんか?① 「うちの会社には戦略がない!(だからダメなんだ)」② 「これまで、戦略なんて意識したこ... 課長のための部屋部長さんのための部屋
課長のための部屋 ミドルマネジャーを担う魅力を発信だ! 先日、立教大学の中原淳先生と「管理職養成」をテーマに対話の機会をいただきました。(中原先生、ありがとうございました!)対話の模様は、8月中に(パーソル総合研究所のウェブサイト上で)公開予定です。公開されましたら、このブログでも改めてご案内し... 2023.07.31 課長のための部屋課長よもやま話