ALL グループワークに意味はない?? 「研修でのグループワークは不要です」と言う人がいます。「グループワークなんぞ、やっても意味はない」と。他の誰かと会話をしても、自分の想像していること以上の内容は(相手から)出てこないからというのが理由らしいです。応援団長本当にそんなことがあ... 2024.10.02 ALL
研修担当者のための部屋 ”ソーシャルスタイル” に要注意! 「ソーシャルスタイル」という理論をご存じでしょうか。人のタイプを4つに分類し、相手とのコミュニケーションの改善に役立てるための理論(およびノウハウ)です。過去に研修で学んだことがあるという方も多くいると思いますし、ネット検索していただくと、... 研修担当者のための部屋課長のための部屋
研修担当者のための部屋 メンバー側に研修内容を知られると・・・? 「この研修、メンバー側にもやってくださいよ!」こんな声が研修受講者であるミドルマネジャーから聞かれる時があります。*************ミドルマネジャーの業務量的・心理的な負担が大きくなるばかりの状況に対して、以前のブログで、メンバー側... 2024.04.18 研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋
課長に役立つ知識 コラム:似た境遇の人、異なる境遇の人、どちらと話したいですか? あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。さて、本年1回目の記事は、他者とのやりとりを通じての学びに関する話です。*************ミドルマネジャーに限定した話ではありませんが、参加者同士でのやりとり(議論・対話)の... 2024.01.05 課長に役立つ知識部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 やってほしいですよね、「被〇〇研修」 ミドルマネジャーの負担は増すばかりの風潮ですね。このままでは、現在奮闘している彼・彼女らも心身ともに消耗し、近い将来、組織にとって禍根を残すことになりそうです。そもそも、どうしてミドルマネジャーが消耗しているのでしょうか。マネジメントしなけ... 2023.11.27 研修担当者のための部屋課長のための部屋
図書館 読書感想:人材開発・組織開発コンサルティング 仕事でお付き合いいただいています、立教大学の中原淳先生の新著『人材開発・組織開発コンサルティング』(ダイヤモンド社)を読みました。400ページを超える本ですが、内容や構成、言葉遣い(語り口)、レイアウト、イラストなどがとても素晴らしいので、... 2023.12.31 図書館研修担当者のための部屋
研修担当者のための部屋 研修を考える部屋、オープン! このたび、「研修を考える部屋」をオープンしました。このブログ「ミドルマネジャーの部屋」は、純粋にミドルマネジャーの皆さんを読み手とし、「研修を考える部屋」は、ミドルマネジャーの能力向上支援を行う役割の皆さん(人材育成担当、研修担当など)を対... 研修担当者のための部屋
研修担当者のための部屋 目標のない研修 仕事上、何かをする場合には必ず目的がある。研修も同じで、研修には必ず実施目的がある。しかし、研修に ”目標” がセットされていないケースはないだろうか。目標という言い方にはこだわらないが、「この研修で、どこに到達すれば良いのか/どんな状態に... 2022.09.20 研修担当者のための部屋
マネジャー研修の所感 大人数での研修ってどうなの? こんな相談が結構ある。予算の都合で、1クラス40~50名にしたいのですけど構いませんか?予算に上限があるから・・・と言われると断りようがない。「わかりました」とやむを得ず受けることがあるのだが、研修を実施してみると、とても残念な結果になるこ... 2022.09.15 マネジャー研修の所感研修担当者のための部屋
研修担当者のための部屋 最悪な研修の生まれ方 時折、受講者、企画者、講師の誰にとってもアンハッピーな研修を見る(やる)ことがある。故野村克也氏(元プロ野球選手・監督)の残した有名な言葉に勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。とあるが、それに倣って、うまくいった研修に不思議の研... 2022.07.04 研修担当者のための部屋