研修担当者のための部屋 研修日記:学ばない営業課長たち 今日は、私が担当した「営業課長向けの研修」で出会った ”学ばない” 人たち の話。昨年実施した、ある外資系メーカーの営業課長(25名)に向けた研修での出来事である。この会社では、日本市場おける自社のプレゼンスを高めるために、大規模な予算と期... 2022.04.03 研修担当者のための部屋
図書館 管理職としてのスタンス(読書感想⑥) 今回紹介するのは、(著者には申し訳ないですが)地味な本。どういう意味で地味か・・・大きめの本屋さんでさえ置いてないこともあるし、平積みになっているところは見たことない。ただ、仕事でお客様から「うちの管理職に読ませたほうが良いような本はありま... 2022.04.03 図書館研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その4) これまでのブログ(前々回)(前回)で、360度評価に関する5つのポイントを紹介してきている。それは以下のものである。1.設問2.事前案内3.協力者選び4.結果のフィードバック5.フォローアップ 今回は、最後である5番目の「フォローアップ」に... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その3) 前回のブログ(※)で、360度評価に関する5つのポイントを紹介した。それは以下のものである。1.設問2.事前案内3.協力者選び4.結果のフィードバック5.フォローアップ 今回は続きとして、4番目「結果のフィードバック」について書いていく。フ... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その2) 前回のブログ(※)で、360度評価を ”育成目的” 以外で使うことは危険であり、百害あって一利なしだと述べた。あくまでもマネジャーの育成のために活用するものである。では、どのように活用するか。ポイントは以下の5点。1から順に述べていく。1.... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その1) 360度評価(多面評価)とはどんなものか従来より、多くの企業でミドルマネジャーを対象に、360度評価(多面評価とも言う)といったことが行われている。どのようなものかを少し説明すると・・・・ミドルマネジャーを中心に置き、彼/彼女の周囲(360... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
キャリア開発支援/キャリア面談 キャリア自律を支援できるマネジャーに(その5) 前回からの続きである。(前回ブログ)キャリア面談で、部下に将来のことを聞いた際に「この会社にずっといるつもりはないです」と言ってきたらどうするか。これについて述べていく。 **************キャリア面談の目的に立ち戻って考えるいま... 2022.04.06 キャリア開発支援/キャリア面談キャリア面談研修担当者のための部屋課長のための部屋
キャリア開発支援/キャリア面談 キャリア自律を支援できるマネジャーに(その4) 部下とキャリア面談を行うマネジャーから、以下のような質問をもらうことがある。①将来にやってみたいことがないという部下とはどんな話し合いをすれば良いか②キャリア面談をすることで、優秀な人材が「転職を考えている」を言ってきたらどうするか 今回の... 2022.04.06 キャリア開発支援/キャリア面談キャリア面談研修担当者のための部屋課長のための部屋
キャリア開発支援/キャリア面談 キャリア自律を支援できるマネジャーに(その2) マネジャーとして、部下のキャリア自律を支援する・・・どうすればよいか。キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタントといった資格がある。が、現場のマネジャーの多くはそういった資格をもっていないし、日常においてキャリア自律の支援ばかりやるわけで... 2022.04.06 キャリア開発支援/キャリア面談キャリア面談研修担当者のための部屋課長のための部屋
キャリア開発支援/キャリア面談 キャリア自律を支援できるマネジャーに(その1) 従業員のキャリア自律支援は ”経営マター”いま、多くの会社で「キャリア自律」が 経営上の大きなテーマ (人事上ではない)になっている。「キャリア自律」というテーマはビジネス界だけでなく、教育界(大学はもちろんのこと、小学校)でも扱われている... 2022.04.06 キャリア開発支援/キャリア面談キャリア面談研修担当者のための部屋課長のための部屋