「中期」で考えよう。「中期」を語ろう。
マネジャー
管理職を目指したい、と思う人をつくるには
管理職になりたくない人に関する調査はずっと以前から行われており、その結果が世間にリリースされる際には「なりたくない人がこんなにも多い!」というトーンで情報発信されることが多い印象です。最近では、昨年話題になりました書籍のタイトル(※)から、...
読書感想(24-12):ホワイトカラー消滅 ~私たちは働き方をどう変えるべきか~
以下の本を知人に紹介され、読みました。(Nさん、ご紹介いただき、ありがとうございました!)冨山和彦 著『ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか』NHK出版 2024年本の内容は、全体を通して「そうだよなぁ」と共感・同意できるも...
別にマネジャーだけで考えなくても
何事につけて、自分だけで決める(決めたがる)ミドルマネジャーがいます。何を決めているのかと言いますと、代表的なものとしては、*組織ビジョン、方針*今期の組織目標と、それを達成するための施策*エンゲージメント向上のプラン(施策・行動計画)です...
組織方針 記憶の歩留まり率は?
4-3月期の会社では、4月頃に今期の方針発表が行われますね。ミドルマネジャーの皆さんも、部下の方々に今期の方針を発表されたことと思います。ここで質問です。4月頃から半年以上が経過した現在、皆さんが話をされた部門方針について、聞き手(部下の皆...
読書感想(24-11):静かに退職する若者たち
「部下との1on1の前に知っておいてほしいこと」をコンセプトに書かれた本、金間大介 著『静かに退職する若者たち』PHP研究所 2024年を読みました。1on1にまつわる話題は、5年以上も前から人材業界が主催するイベントのあちこちで聞かれます...
余裕がないから部下育成できない? 改善のヒントは「目標咀嚼」?
「部下育成の重要性は分かってる。でも、現実の職場にそんな余裕はない!」上司や人事、他部門などから様々な指示や依頼が降ってきたり、部下からは相談が来たり、プレイヤーを担っている場合は担当業務の対応もあり、業務量の多さに関するミドルマネジャー(...
現状維持で勘弁してよ、というベテラン社員
年功序列の風土が色濃く残る会社ほど、年上部下を苦手と感じているミドルマネジャーが多くいるのではないでしょうか。年功序列の風土が残っている会社では、【年上≒入社年次上の先輩≒元上司 or 以前にお世話になった人】という構図になりますので、ミド...
グループワークに意味はない??
「研修でのグループワークは不要です」と言う人がいます。「グループワークなんぞ、やっても意味はない」と。他の誰かと会話をしても、自分の想像していること以上の内容は(相手から)出てこないからというのが理由らしいです。応援団長本当にそんなことがあ...
結局はヒトによるよね ← これ、危険です
「結局はヒトによるけどね」私は仕事柄、組織や部下のマネジメントに関する研修を実施しているのですが、受講者(ミドルマネジャー)からこの言葉を結構耳にします。この場合の”ヒト”とは部下のことですが、この一言がとても気になります。なぜかと言います...
読書感想(24-10):「叱れば人は育つ」は幻想
部下からハラスメントだと訴えられることを恐れ、ビジネスの現場では、上司が部下を叱ることが減ってきているのかもしれません。実際に叱ることが減ってきているのだとしても、上司が部下に対して、*本当は叱りたいのだが、ハラスメントとして訴えられたら嫌...