チーム/職場づくり サーベイ結果に対するズレた見方・扱い方 エンゲージメントサーベイや社員意識調査などの組織サーベイをやっている企業があります。「日本の人事部」さんの調べでは、エンゲージメントサーベイを約4割の企業が導入しているようです。(→「日本の人事部」さんのサイトへ)サーベイを実施する目的は企... 2025.02.17 チーム/職場づくり課長のための部屋部長さんのための部屋
課長のための部屋 マネジャーだけで考えなくても・・・ 何事につけて、自分だけで決める(決めたがる)ミドルマネジャーがいます。何を決めているのかと言いますと、代表的なものとしては、*組織ビジョン、方針*今期の組織目標と、それを達成するための施策*エンゲージメント向上のプラン(施策・行動計画)です... 2025.04.08 課長のための部屋部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 サーベイ結果を使った、残念な取組み パーソルホールディングスさんの調査では、72.1%の企業が「エンゲージメント向上」に課題を感じているようです(→ パーソルホールディングスさんのサイトへ)。そこで、各企業では ”エンゲージメント・サーベイ” を実施し、自社の状況を定量的に測... 2024.04.08 研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋
360評価 サーベイ結果はマネジャーの武器である 昨日、立教大学経営学部の中原淳先生と、クライアントである生活協同組合コープみえ様をお呼びし、「サーベイ・フィードバック」をテーマにウェビナーを開催した。(ランディングページ:募集は終了しています)約170名の聴講者に対して、以下のような情報... 2022.04.03 360評価チーム/職場づくり
チーム/職場づくり 組織サーベイの結果をうまく使う 以前のブログで、”職場づくり” がマネジャーの重要性な役割になってきていると書いた。(職場づくりの大切さを書いた記事)その記事の中で、社員意識調査やエンゲージメントサーベイといった組織診断の結果を活用した ”職場づくり” に関して触れたのだ... 2022.04.03 チーム/職場づくり課長のための部屋