M&A後の職場づくり(読書感想⑪)
マネジャーを自ら辞するタイミング
供給される労働力が将来にわたって心配のない状況であれば、定年退職が問題視されることはありませんでした。
しかし、いまはそんな時代ではありませんね。多くの会社が深刻な人手不足に陥っています。能力があり、会社の中に活躍してもらい...
コラム:似た境遇の人、異なる境遇の人、どちらと話したいですか?
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
さて、本年1回目の記事は、他者とのやりとりを通じての学びに関する話です。
*************
ミドルマネジャーに限定した話ではありませんが、参加...
2023年のまとめ
今年もあと2日間。皆さんはどんな1年でしたか?
私は9月に転職しました(→ 関連する記事へ)。20数年ぶりに事業会社で勤務することになり、組織内部から人材育成や組織開発を企画・推進することになりました。
応援団長
外部(コンサ...
キャリアジリツ、皆がどこまで本気なのでしょうか
大企業に長年勤めている人達から、
いまさら ”キャリアジリツ” と言われても・・・
という戸惑いの声が聞こえてきそうな昨今ですね。
これまでの会社生活において、社命による異動により、その都度現場で経験学習を積んできた方々...
その言葉、伝わっていますか?
部長・課長の皆さん、期初に方針や計画のようなものを資料化しておられると思います。そこには、練りに練られた今期の取組みがたくさん書かれていると思います。
その中に、以下のような言葉が使われているのではないでしょうか。
*...
やってほしいですよね、「被〇〇研修」
ミドルマネジャーの負担は増すばかりの風潮ですね。このままでは、現在奮闘している彼・彼女らも心身ともに消耗し、近い将来、組織にとって禍根を残すことになりそうです。
そもそも、どうしてミドルマネジャーが消耗しているのでしょうか。マネジメ...
キレイごとだ。抽象的だ。そんな無茶な。
※本記事は、約1年前に書いたものを改訂したものです。
経営サイドからのメッセージに対して、こんな風に思ったことがありませんか。
*そんなのキレイごとだ!上の人は現場のことを何もわかっちゃいない!*メッセージが抽象的で何...
堅い話です:ミドルマネジャーと人事施策の関係
2023年10月23日に書いたブログ(タイトル:人的資本経営をミドルマネジャーの身近に)で、
人材戦略(や人事関連業務)に関して、ミドルマネジャーの皆さんは今から関心をもっておいたほうがいいと思いますよ
と書きました。(→ そ...
あなた、威張っていると思われていませんか?
近年、ホントによく聞く言葉として、”心理的安全性” があります。皆さんもどこかで聞かれたことがあるのではないでしょうか。関連書籍が数多く売られています。
※ 日本の人事部さんのサイトへ(心理的安全性の説明)
個人的には...
変わろうぜ!オレ以外。
人や組織を「動かす」ことって本当に大変ですよね。
ところで、「動かす」ということは、動かす ”方向” があるわけでして・・・・・まず、その方向はミドルマネジャーの個人的主観ではなく、組織として公式な方向であることが必要ですね。
...