「人材育成・組織開発を考える部屋」にもお立ち寄りください!

問題解決したがるマネジャー

coffee コーチング
この記事は約2分で読めます。

20数年前から聞くようになった ”コーチング” 。

部下マネジメントの一つの手法であり、部下の主体性を重んじている。上司が主体ではない。

コーチングに関するブログ記事

なかなか実践されないコーチング

1990後半に ”コーチング” という手法が輸入され、人材育成業界ではちょっとしたブームになり、多くの企業で導入された。

マネジャーの皆さんであれば、過去に「コーチング研修」を受講したことがあるのではないだろうか。

勉強会のイラスト(スーツ・いろいろな人種) | かわいいフリー素材集 ...

本屋さんには多くのコーチング本が並んでいる。なぜか。

実践が難しいからである

対照的に、”ティーチング” とタイトルのついた本(ビジネス向け)はほぼ見かけない。なぜか。

「簡単だから」というよりも、マネジャーは誰に習わずともティーチング的な接し方をやるからである。

修復的な接し方をしていません?

マネジャーであれば、部下の事を考え、困っていれば何とか支援してあげたいと思っているだろう。

部下が相談にやってくればのってあげるし、部下が困った様子と見れば声をかける。そして、部下の話を聞き、問題の原因を分析し、解決策を与える。

援助を申し出たり、代わりにやってあげるなんてこともあるだろう。ここまでくると、もはやティーチングでもない。問題解決代行サービス!?

ここで考えてみてほしい!

こういった場面でマネジャーは ”育成” という感覚をもって部下に接しているのだろうか。

いろいろな考え事をしている人たちのイラスト(ふきだし) | かわいい ...

困っている状態を解消してあげること、それは ”育成” というより、マイナスの状態をプラスマイナスゼロ(ニュートラル)な状態に戻してあげる/修復してあげるといった感覚 なのではないだろうか。

もし部下が相談にやってきたり、困っている様子であったりした場合、

おっ、これは育成の良い機会だ!

チャンスを掴む人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

と思えば、どんな接し方をするだろうか。

  • すぐにアドバイスを与えるだろうか
  • すぐにその仕事を巻き取って、代わりにやってあげるだろうか

きっとそんな接し方はしない。部下自身で考えて決めるように促すのではないだろうか。

“育成” は極めて手間も時間もかかる、大変な生業である。しかし、これをやらないと組織としては持続的な成長が望めなくなる。

ビジネス環境の加速的な変化、高い成果の追及など、”育成” にとってはアゲインストの暴風がますます強くなってきているが、マネジャーは覚悟を決めて部下を育成していかねばならない。

まずは部下に対して ”修復” 的感覚でもって接している自分に気づくことから始めよう!