組織サーベイの結果をうまく使う
図書館
読書感想(24-12):ホワイトカラー消滅 ~私たちは働き方をどう変えるべきか~
以下の本を知人に紹介され、読みました。(Nさん、ご紹介いただき、ありがとうございました!)冨山和彦 著『ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか』NHK出版 2024年本の内容は、全体を通して「そうだよなぁ」と共感・同意できるも...
読書感想(24-11):静かに退職する若者たち
「部下との1on1の前に知っておいてほしいこと」をコンセプトに書かれた本、金間大介 著『静かに退職する若者たち』PHP研究所 2024年を読みました。1on1にまつわる話題は、5年以上も前から人材業界が主催するイベントのあちこちで聞かれます...
読書感想(24-10):「叱れば人は育つ」は幻想
部下からハラスメントだと訴えられることを恐れ、ビジネスの現場では、上司が部下を叱ることが減ってきているのかもしれません。実際に叱ることが減ってきているのだとしても、上司が部下に対して、*本当は叱りたいのだが、ハラスメントとして訴えられたら嫌...
読書感想(24-9):組織不正はいつも正しい
近年、組織の不正・不祥事がニュースで取り上げられています。不正や不祥事がどうして起こるのか、どうすればそんなことが起こらずに済むのか、そのあたりに興味があり、以下の本を読んでみました。中原翔 著 『組織不正はいつも正しい ソーシャルアバラン...
読書感想(24-7):リーダーシップ・シフト
直近5年間で読んだリーダーシップに関する本の中で、個人的に得るものが多かった本は、高橋潔 著『ゼロから考えるリーダーシップ』東洋経済新報社(2021)です。このブログでも感想を書いています(→ 当該の記事へ)。高橋先生は、この本の後半(17...
読書感想(24-6)企業価値を高める組織・人材マネジメントの思考と実践
とても良い本でした。人事部門(HRBP、CoE)の皆さんにお勧めです。石田雅彦 著『企業価値を高める組織・人材マネジメントの思考と実践』金融財政事情研究会(2021)応援団長これからの時代を考えますと、現場のミドルマネジャーにとっても有益な...
読書感想(24-5):女性活躍から始める人的資本経営
かなり主観的、感覚的な物言いではありますが、私は、男ばかりで集まっても「なんだかなぁ~」という場になることが多いと思っています。同じ組織に所属する男ばかりの集まりだと尚更そう思います。男同士の「友人の集まり」であれば、何かをクリエイトする必...
読書感想(24-4-2):とにかく仕組み化
前回の続き、以下の本につき、感想を述べています。*************161ページいかなるときも、「成長したい人」を基準に判断しましょう。「成長する機会」を奪わないことです。171ページ頑張った人に報いるのが、本当の「平等」です。そうす...
読書感想(24-4-1):とにかく仕組み化
最近、ビジネス系の週刊誌でも特集され、本屋さんでも平積みにされている本を読みました。安藤広大 著『人の上に立ち続けるための思考法 とにかく仕組み化』ダイヤモンド社(2023年)著者の本は、以前に『リーダーの仮面』を読み、このブログに感想を挙...
読書感想(24-1):罰ゲーム化する管理職
元同僚のパーソル総合研究所の小林祐児さんが、また面白い本を書きました。タイトルは・・・罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法センセーショナル!! ということで、さっそく読みました。「罰ゲーム化」とはどのようなことを言ってるのか。そ...