チーム/職場づくり サーベイ結果に対するズレた見方・扱い方 エンゲージメントサーベイや社員意識調査などの組織サーベイをやっている企業があります。「日本の人事部」さんの調べでは、エンゲージメントサーベイを約4割の企業が導入しているようです。(→「日本の人事部」さんのサイトへ)サーベイを実施する目的は企... 2025.02.17 チーム/職場づくり課長のための部屋部長さんのための部屋
チーム/職場づくり ”いつメン” での組織開発は機能するのか 各分野の専門家がプロジェクトとして集ったチームで行う組織開発の営みは、チームのリーダーもメンバーもそれを行う意義や必要性も感じやすいのではないでしょうか。それと比較し、同じ職場の ”いつメン(=いつものメンバー)” での組織開発はどうでしょ... 2024.04.30 チーム/職場づくり研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋
1on1 話し合いの作法(読書感想㉛) これまでのブログ記事で、「これからの組織マネジメントでは ”対話” が重要」という点に何度も触れてきました。(→ 関連するブログ記事へ)しかしながら、対話の重要性に関して、その背景や理由、対話における具体的な方法などについて、読者の皆さんに... 2025.04.05 1on1キャリア面談コーチングチーム/職場づくり図書館課長のための部屋部長さんのための部屋
チーム/職場づくり 職場づくりに小遣い5万円?(読書感想㉙) コロナ禍になる前から話題であった「ダイバーシティ&インクルージョン」や「働き方改革」を推進する動き。そして、コロナ禍に伴うテレワークの普及。これらの影響により、”職場” を再考しましょうというムードがある。フィジカルな ”職場” でのマネジ... 2022.08.08 チーム/職場づくり図書館課長のための部屋
チーム/職場づくり サーベイ結果をもとに考え、活かす 様々なところでデータが収集され、分析・活用されている。人事領域でもそうである。その一つに社員意識調査やエンゲージメントサーベイと呼ばれるものがある。皆さんの会社でも実施されているのではないだろうか。データそのものが組織を変えることはない。取... 2022.06.24 チーム/職場づくり研修担当者のための部屋課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
360評価 サーベイ結果はマネジャーの武器である 昨日、立教大学経営学部の中原淳先生と、クライアントである生活協同組合コープみえ様をお呼びし、「サーベイ・フィードバック」をテーマにウェビナーを開催した。(ランディングページ:募集は終了しています)約170名の聴講者に対して、以下のような情報... 2022.04.03 360評価チーム/職場づくり
チーム/職場づくり M&A後の職場づくり(読書感想⑪) 仕事でお世話になっている立教大学の中原淳先生が新しい本を出された。齋藤光弘・中原淳 著『M&A後の組織・職場づくり入門』ダイヤモンド社 2022年私の所属している会社でも、最近M&Aがあり、PMI(Post Merger Integrati... 2022.04.03 チーム/職場づくり図書館
チーム/職場づくり 組織サーベイの結果をうまく使う 以前のブログで、”職場づくり” がマネジャーの重要性な役割になってきていると書いた。(職場づくりの大切さを書いた記事)その記事の中で、社員意識調査やエンゲージメントサーベイといった組織診断の結果を活用した ”職場づくり” に関して触れたのだ... 2022.04.03 チーム/職場づくり課長のための部屋
チーム/職場づくり 職場づくりのヒント(読書感想⑦) 今回読んだのは、中村和彦 著『マネジャーによる職場づくり 理論と実践』日本能率協会マネジメントセンター 2021年である。現場のマネジャーにとっては、”部下育成” という言葉と同じくらいに ”職場づくり” という言葉には耳馴染みがあるだろう... 2022.04.03 チーム/職場づくり図書館