モチベーション パーパス?それにどんな意味や価値があるの? 近年、ビジネス界で聞かれる言葉のひとつに「パーパス(purpose)」が挙げられます。「日本の人事部」さんのサイトによれば、「パーパス」とは存在意義のこと。(→ 日本の人事部さんのサイトへ)これまでにも「理念」や「ミッション」という類似する... 2023.06.04 モチベーション課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
コーチング コーチャビリティ 先日、ATD(Association for Talent and Development)というイベントに参加するため、アメリカ(サンディエゴ)に行ってきました。年に1度アメリカで開催される、人材開発(人材育成)に関するカンファレンス&E... 2023.05.30 コーチングコーチング研修担当者のための部屋課長のための部屋
キャリア面談 転職経験のないマネジャーと最近の若手 長く歴史のある企業(特に大手)ほど、思考と行動を変えなくてはならない時代です。そこで働く従業員の一人ひとりにそれが求められています。中でも、社会人になって以降、転職の経験なく、長く働いている人ほど、その必要性は高いと言えそうな気がします。こ... 2023.05.16 キャリア面談課長のための部屋課長よもやま話
マネジャー研修の所感 People managerは、人を扱うプロ たまにではありますが、マネジャーからこんな言葉を聞くことがあります。(人事部門に対しての不満) デキる社員を配属してくださいよー。(お客様に対してのお詫び) すみません、すぐに担当者を変えますので。これらの言葉を聞くと、このマネジャーは、部... 2023.05.08 マネジャー研修の所感課長のための部屋課長よもやま話
図書館 読書感想:転職学・・・皆さんの部下は転職を考えていませんか? 立教大学の中原淳先生と、私の勤める会社の研究員である小林さんが書いた本『転職学』を改めて手にしてみました。”転職” を科学しているおもしろい内容です。転職を考えている人、転職者を出したくない側の人たち、いずれに立場の人たちにも有益な内容が書... 2023.12.31 図書館課長に役立つ知識課長のための部屋
1on1 1on1で ”振り返りを希望する人”、いないでしょ 近年、多くの企業で1on1ミーティングが取り入れられていますね。企業が1on1ミーティングを導入する理由は、コロナ禍になった直後は、リモートワークを導入したことによる「コミュニケーション機会の減少」を補填するというものが主だった印象でした。... 2023.04.16 1on11on1
課長に役立つ知識 悪い/まずい上司は何をしているか(PDCAの「CA編」) 悪い/まずい上司は何をしているのかシリーズの最終回、PDCAの「CA編」です。仕事が一区切りを迎えたとき、例えば、期末に行う振返り面談や評価面談などで、悪い/まずい上司は何をやっているのか/いないのかという話です。3月決算の企業であれば、ち... 2023.04.09 課長に役立つ知識課長のための部屋課長よもやま話
課長に役立つ知識 悪い/まずい上司は何をしているか(PDCAの「D編」) 前回に引き続き、悪い/まずい上司の言動について書きます。(→ 前回記事へ)以前に、マネジャー研修で出会った皆さんに、あの上司のもとでは、全くやる気がでなかったという経験を伺い、挙げてもらった意見をもとにしています。今回は、マネジメントサイク... 2023.03.21 課長に役立つ知識課長のための部屋
課長に役立つ知識 反対に、悪い/まずい上司とは。(PDCAの「P編」) 直近4回のブログで、「良い上司は何をやっているのか」を書いてきました。良い上司は何をやっているのか* PDCAの「P(前編)」の記事へ* PDCAの「P(後編)」の記事へ* PDCAの「D編」の記事へ* PDCAの「CA編」の記事へマネジャ... 2023.03.19 課長に役立つ知識課長のための部屋
課長に役立つ知識 良い上司は何をしているか(PDCAの「CA」編) 直近3回にわたって、マネジャー研修で出会った現役マネジャーの皆さんの経験をもとに、「良い上司(課長)は何をしているか」をタイトルに記事を書いてきました。今回はシリーズ最終回です。マネジメントサイクルであるPDCAの「CA編」、期末の振り返り... 課長に役立つ知識課長のための部屋