課長に役立つ知識 良い上司は何をしているか(PDCAの「P」後編) 前回の続きです。(→ 前回の記事をご覧になる場合はこちらへ)前回と今回は、私がこれまでに担当したマネジャー研修で出たリアルな意見をもとに、良い上司は、部下と目標設定に関して話し合うときや、部下に仕事を任せたいときに、どのようなことをやってい... 課長に役立つ知識課長のための部屋課長よもやま話
課長に役立つ知識 キレイごと、抽象論、無茶への対応 経営は従業員に対して、「キレイごと」、「抽象論」、そして「無茶」を発信する。大抵の場合で、現場ではそれらに違和感や反発を覚える。そして、こんなことを言う。「キレイごと」に対しては・・・・・そんなの理想論だ!現場はもっとドロドロだ!「抽象論」... 2022.12.23 課長に役立つ知識課長よもやま話
図書館 ずっと高評価の社員 皆さんの会社や組織には、連続して高い評価を得ている従業員はいますか?回答が「YES」であれば、「優秀なタレントがいるんですね」というポジティブな見方ができそうだが、ネガティブな見方もできる。それは、評価者のマネジメント力が無いのかもしれませ... 2025.03.02 図書館課長のための部屋課長よもやま話
研修担当者のための部屋 リスキリングは進まない? 会社が従業員の面倒をずっとみる時代ではない。公言(したら炎上必至なので)していないのかもしれないが、(特に大手)企業は従業員に対して、以下のような見方をしているのかもしれない。あなたの面倒を一生みることなんてできませんよ。ただし、雇い続ける... 2022.11.28 研修担当者のための部屋課長のための部屋課長よもやま話
課長のための部屋 20代の課長級が望まれるわけ 10月28日付の日経新聞朝刊に、富士通が新卒2年目を課長級に抜擢という記事が載っていた。(→ 日経新聞さんのサイトへ)今年の7月には、別の複数の会社で「20代で管理職への登用が可能に」といった記事も出ていて、このブログでもそれに関連した記事... 2022.11.02 課長のための部屋課長よもやま話部長さんのための部屋
課長のための部屋 マネジャーは偉いわけではない うちのマネジャーの中には、「マネジャーは偉い」と思っている人がいるんですよね。ある会社の人事担当者がおっしゃった。続けてこのように述べられた。部下を何だと思っているんでしょうね。*************偉ぶるマネジャー”偉い” という言葉... 2022.10.26 課長のための部屋課長よもやま話部長さんのための部屋
課長のための部屋 ”育成” という言葉が弊害? 部下育成はマネジャーの最も重要な役割ですいうメッセージは、多くのマネジャーにとって「当然のこと」と受け入れられるものだろう。ちょっとここで考えてみたい。”育成” ってなんだ?広辞苑によると、「やしないそだてること。立派に育て上げること」とあ... 2022.10.11 課長のための部屋課長よもやま話
360評価 マンネリマネジャーの評判は下がる マネジメント職として実務経験を積めば積むほど、マネジメント能力は落ちる???*************ここ3年位、お付き合いのあるお客様からうちの管理職って、年齢が高いほど、マネジメントに関するスコアが低いんですよねという話があった。この会... 2022.10.09 360評価研修担当者のための部屋課長のための部屋課長よもやま話部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 20代の管理職、活躍やいかに 先日、約3年ぶりに帰省した。元気そうだが、少々老けた印象をある親を見て、うれしくもあり、寂しくもあり。久しぶりに、親子水入らずの夕飯のあと、談笑していたとき、両親からこんな言葉が出てきた。お前をどうやって育てのか分からない。いつの間にか大人... 2025.01.18 研修担当者のための部屋課長のための部屋課長よもやま話
課長のための部屋 支援型マネジメントを考える 前回のブログに記載したが、ここ最近「支援型マネジメントへの転換」をテーマにした研修の相談を複数のクライアントから受けている。 (前回のブログへ)”支援型マネジメント” という言葉は弊社が謳っているわけではなく、クライアントから出てきた言葉で... 2022.07.01 課長のための部屋課長よもやま話