マネジャー研修の所感 People managerは、人を扱うプロ たまにではありますが、マネジャーからこんな言葉を聞くことがあります。(人事部門に対しての不満) デキる社員を配属してくださいよー。(お客様に対してのお詫び) すみません、すぐに担当者を変えますので。これらの言葉を聞くと、このマネジャーは、部... 2023.05.08 マネジャー研修の所感課長のための部屋課長よもやま話
マネジャー研修の所感 大人数での研修ってどうなの? こんな相談が結構ある。予算の都合で、1クラス40~50名にしたいのですけど構いませんか?予算に上限があるから・・・と言われると断りようがない。「わかりました」とやむを得ず受けることがあるのだが、研修を実施してみると、とても残念な結果になるこ... 2022.09.15 マネジャー研修の所感研修担当者のための部屋
マネジャー研修の所感 気持ちはわかるけど系の依頼 今日のブログは、マネジャー研修の打合せでのこと。気持ちは分からないでもないけど・・・という要望をいくつか紹介。① 受講生に妙な気遣い?マネジャー研修の打合せ時、その会社の人事部長からいただいた一言。まあとにかく、研修っぽくない感じでお願いし... 2022.06.09 マネジャー研修の所感研修担当者のための部屋
マネジャー研修の所感 マネジャー研修での学びの最大化へ 今日は、マネジャー研修を実施する側からの話。この記事で、皆さんに「今後は研修は真面目に受けてくださいね!」と言いたいわけではない。マネジャーになると、研修の受講機会はそう何度もない。本当に貴重な学びの機会なので、自分の価値を高めるためにも、... 2022.04.13 マネジャー研修の所感研修担当者のための部屋課長のための部屋課長よもやま話
マネジャー研修の所感 もったいないグループワーク 集合研修には、講師の話をずっと聞いている講演型の研修ではなく、グループでの話し合いを取り入れた参加型のものもある。現在主流のオンライン研修でも、zoomのブレイクアウトセッションのような機能を活用し、難なくグループでの話し合いができる。当然... 2022.04.03 マネジャー研修の所感
マネジャー研修の所感 組織がダメになる、呆れた実話 マネジャーに対する研修の企画で、「これはひどい!」と思ったリアル話。不透明、不安定なビジネス環境下で、人は働いている。働く理由が、「会社の成長・発展のため」ではなく「お金」や「生活」のためであったとしても、手を抜いて仕事をやっている人はそん... 2022.04.03 マネジャー研修の所感
マネジャー研修の所感 研修を嫌う課長たち ある大手企業の人材育成担当者(HRBP的な役割)の皆さんとの会話でこんな発言があった。課長への研修って、どうやれば実施できるんですか?どうやら、課長への研修をやりたいのだが、関係者からとにかく反発されるらしい。関係者とは、課長本人らもそうだ... 2022.06.09 マネジャー研修の所感