コーチング コーチャビリティ 先日、ATD(Association for Talent and Development)というイベントに参加するため、アメリカ(サンディエゴ)に行ってきました。年に1度アメリカで開催される、人材開発(人材育成)に関するカンファレンス&E... 2023.05.30 コーチングコーチング研修担当者のための部屋課長のための部屋
コーチング コーチの仮面に付け替える(読書感想㉗) このブログで何度も取り上げている ”キャリア自律” 。(→ 関連するブログ記事へ)会社が社員をずっと面倒を見てくれる時代は既に終わっている。自分の将来は自分で決めるという、言われてみれば至極当たり前のことが「今頃」求められている。マネジャー... 2022.07.07 コーチングコーチング図書館研修担当者のための部屋課長のための部屋
コーチング ミドルマネジャーのリーダーシップ再考(読書感想㉒) ここ10年以上にわたり、ミドルマネジャーに関わる支援をやってきている中で、ふと思ったことがある。それは、最近、”リーダーシップ” という言葉を聞かなくなったなぁ・・・ということである。同時に、”マネジメント” という言葉がよく聞かれるように... 2022.05.23 コーチング図書館研修担当者のための部屋課長に役立つ知識課長のための部屋
コーチング 問題解決したがるマネジャー 20数年前から聞くようになった ”コーチング” 。部下マネジメントの一つの手法であり、部下の主体性を重んじている。上司が主体ではない。(コーチングに関するブログ記事)なかなか実践されないコーチング1990後半に ”コーチング” という手法が... 2022.04.03 コーチングコーチング
コーチング コーチングの実践力アップのために 前回のブログでは、コーチングが実践されない/浸透しない原因についての持論を述べた。(前回ブログへ)原因には、マネジャー自身に起因するものもあれば、部下に起因するものもあれば、上司と部下の相互作用に起因するものもある。前回のブログには書いてい... 2022.04.03 コーチングコーチング
コーチング コーチングの難しさ マネジャーには、部下に対してコーチングできるようになってもらいたいマネジャーに対する期待として、このコメントをもらうことがある。1990年代後半から、人材育成業界で ”コーチング” という言葉が聞かれるようになって20数年。マネジャー向けの... 2022.04.03 コーチングコーチング