360評価 マンネリマネジャーの評判は下がる マネジメント職として実務経験を積めば積むほど、マネジメント能力は落ちる???*************ここ3年位、お付き合いのあるお客様からうちの管理職って、年齢が高いほど、マネジメントに関するスコアが低いんですよねという話があった。この会... 2022.10.09 360評価研修担当者のための部屋課長のための部屋課長よもやま話部長さんのための部屋
360評価 360度評価と人材パイプライン整備 昨今、事業としての持続可能性が問われているが、そうあるためには、人材のパイプラインが整っている必要がある。事業は人なり、である。例えば、部長は「自分の次を任せられる人物」を課長の中から見つけ、育てる/支援する必要がある。果たして、部長は「適... 2022.04.22 360評価部長さんのための部屋
360評価 360評価を恐れるマネジャーって 以前にもブログに記事を書いた360度評価(別名、多面観察とも言う)。360度評価は、育成や能力開発を目的として活用すべきという主張をした。(関連ブログへ)”評価” というワードが持つ、どこかマイナスのイメージからか、自分が被評価者になること... 2022.04.15 360評価研修担当者のための部屋
360評価 サーベイ結果はマネジャーの武器である 昨日、立教大学経営学部の中原淳先生と、クライアントである生活協同組合コープみえ様をお呼びし、「サーベイ・フィードバック」をテーマにウェビナーを開催した。(ランディングページ:募集は終了しています)約170名の聴講者に対して、以下のような情報... 2022.04.03 360評価チーム/職場づくり
360評価 厳しい環境=能力向上の良い時期 マネジャーの能力開発にとって、ひとつの手段である360度サーベイ(多面観察とも言う)。最近ある会社で、360度サーベイの結果についてのフィードバックセッションを行ったのだが、準備の際にサーベイのデータを集計していたら、その会社の置かれている... 2022.04.03 360評価課長よもやま話
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その4) これまでのブログ(前々回)(前回)で、360度評価に関する5つのポイントを紹介してきている。それは以下のものである。1.設問2.事前案内3.協力者選び4.結果のフィードバック5.フォローアップ 今回は、最後である5番目の「フォローアップ」に... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その3) 前回のブログ(※)で、360度評価に関する5つのポイントを紹介した。それは以下のものである。1.設問2.事前案内3.協力者選び4.結果のフィードバック5.フォローアップ 今回は続きとして、4番目「結果のフィードバック」について書いていく。フ... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その2) 前回のブログ(※)で、360度評価を ”育成目的” 以外で使うことは危険であり、百害あって一利なしだと述べた。あくまでもマネジャーの育成のために活用するものである。では、どのように活用するか。ポイントは以下の5点。1から順に述べていく。1.... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋
360評価 360度評価は育成目的でこそ(その1) 360度評価(多面評価)とはどんなものか従来より、多くの企業でミドルマネジャーを対象に、360度評価(多面評価とも言う)といったことが行われている。どのようなものかを少し説明すると・・・・ミドルマネジャーを中心に置き、彼/彼女の周囲(360... 2022.04.03 360評価研修担当者のための部屋