部長さんのための部屋 部長は変革のリード役 部長って何をやってんの?一般従業員から見て、部長の仕事(内容)は見えていない部分が多い。昨今のリモートワーク環境下だとますます見えないだろう。課長になっていない立場から部長の仕事に関心を持つことは少ないかもしれないが、階層別の役割を見る機会... 2022.08.16 部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 育成よりも適応支援なのでは? 人や組織をめぐる課題・・・人事関連部門にお勤めの方であれば、以下の課題はご存じであろう。人的資本経営ダイバーシティエンゲージメントウェルビーイングリスキリングジョブ型人材マネジメントキャリア自律イノベーション人材これらの課題は、ミドルマネジ... 2022.08.03 研修担当者のための部屋課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 キャリア自律と組織風土 キャリア自律に関して、私のいる会社でとても丁寧な調査を行い、その結果を公表している。(多くの示唆が得られる結果なので、是非ご覧いただきたいです! →該当サイトへ)この調査では、キャリア自律度を測定するために、7つの構成概念を用いている。その... 研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋
図書館 Future of Work を読んで(読書感想㉖) 今回読んだ本は、『Future of Work 人と組織の論点』。有名なコンサルティング会社であるコーン・フェリー・ジャパンの各コンサルタントが、ジョブ型、ダイバーシティ、エンゲージメント、キャリア自律などの最近話題のテーマについて、背景や... 2022.06.27 図書館課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
チーム/職場づくり サーベイ結果をもとに考え、活かす 様々なところでデータが収集され、分析・活用されている。人事領域でもそうである。その一つに社員意識調査やエンゲージメントサーベイと呼ばれるものがある。皆さんの会社でも実施されているのではないだろうか。データそのものが組織を変えることはない。取... 2022.06.24 チーム/職場づくり研修担当者のための部屋課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
図書館 続:ミドルマネジャーのリーダーシップ再考(読書感想㉒-2) 前回に引き続き、以下の書籍について。この本は「リーダーシップ」が楽しく、わかりやすく学べる。現場のマネジャーにお勧め。前回感想を3点述べたが、今回はその続き。**************④ 管理行動は嫌われるのだ!「管理行動」の効果は悩まし... 2022.05.30 図書館研修担当者のための部屋課長に役立つ知識課長のための部屋部長さんのための部屋
360評価 360度評価と人材パイプライン整備 昨今、事業としての持続可能性が問われているが、そうあるためには、人材のパイプラインが整っている必要がある。事業は人なり、である。例えば、部長は「自分の次を任せられる人物」を課長の中から見つけ、育てる/支援する必要がある。果たして、部長は「適... 2022.04.22 360評価部長さんのための部屋
図書館 部長の資格(読書感想⑩) 人材育成に関する研修を20年以上やってきているが、部長を対象とした研修機会は少ないと感じる。同じミドルマネジャーでも、課長と違い、部長になった人を対象として「新任部長研修」をやっている会社は案外少ないのではないだろうか。なぜだろう?育成機会... 2022.04.03 図書館部長さんのための部屋
ビジョンづくり ビジョンをつくる 前回のブログで、ミドルマネジャーは「ビジョン」や「理念」を日常のマネジメントに活かしたほうが良いといった主旨の内容を書いた。(前回ブログ)今回は、ビジョンについて、現場で活かす際のポイントを4点書いていく。1.方向性という言葉ビジョンと同じ... 2022.04.03 ビジョンづくり部長さんのための部屋
ビジョンづくり ビジョンや理念を軽んじない 前回の記事で、ビジョンについてあれこれ書いた。(前回記事)ここで、ビジョン・理念に関して、こんな疑問を持っている人はいないだろうか。ビジョンや理念なんて、部下の誰も意識していないよ。マネジメントに必要なのか?必要です。これが私の回答。これま... 2023.03.19 ビジョンづくり部長さんのための部屋