ALL 自ら選んでここにいる、という感覚。 私が以前に所属していましたパーソルグループでは、世界最大の世論調査会社Gallup社らと共同で、Well-beingに関する調査をやっています。とても興味深い調査結果が出ていますので、ぜひご覧になってみてください。(→ 関連サイトへ)その調... 2024.06.28 ALL
図書館 読書感想(24-5):女性活躍から始める人的資本経営 かなり主観的、感覚的な物言いではありますが、私は、男ばかりで集まっても「なんだかなぁ~」という場になることが多いと思っています。同じ組織に所属する男ばかりの集まりだと尚更そう思います。男同士の「友人の集まり」であれば、何かをクリエイトする必... 2024.06.17 図書館
ALL 厳しさを求めずとも、大人は自律できるのか 人的資本経営は、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。(経産省のサイトより)中長期的な企業価値向上に向けて、会社から用意・提供されるハード面(戦略や制度、仕組みなど)と... 2024.06.10 ALL
課長のための部屋 かなり大きい?年齢が組織運営に与えている影響 今日は年齢に関する話です。年功という言葉があります。デジタル大辞泉によれば、年功とは・・・1長年にわたる功労・功績。「年功に報いる」2長年その事に携わって積んだ経験。長年の訓練で得た技術。「年功を積む」だそうです。なので、年功で序列づけをし... 2024.06.03 課長のための部屋部長さんのための部屋
キャリア開発支援/キャリア面談 《再掲》部下のキャリア形成支援 ”キャリア”という言葉が、ますます当たり前になってきているビジネス社会において、部下のキャリア形成支援について、どうやればいいんだと悩んでいるマネジャーは結構いるのではないでしょうか。そのような皆さん、2年以上前に書いたブログですが、参考に... 2024.06.02 キャリア開発支援/キャリア面談キャリア面談課長のための部屋部長さんのための部屋