研修担当者のための部屋 研修を考える部屋、オープン! このたび、「研修を考える部屋」をオープンしました。このブログ「ミドルマネジャーの部屋」は、純粋にミドルマネジャーの皆さんを読み手とし、「研修を考える部屋」は、ミドルマネジャーの能力向上支援を行う役割の皆さん(人材育成担当、研修担当など)を対... 研修担当者のための部屋
研修担当者のための部屋 目標のない研修 仕事上、何かをする場合には必ず目的がある。研修も同じで、研修には必ず実施目的がある。しかし、研修に ”目標” がセットされていないケースはないだろうか。目標という言い方にはこだわらないが、「この研修で、どこに到達すれば良いのか/どんな状態に... 2022.09.20 研修担当者のための部屋
マネジャー研修の所感 大人数での研修ってどうなの? こんな相談が結構ある。予算の都合で、1クラス40~50名にしたいのですけど構いませんか?予算に上限があるから・・・と言われると断りようがない。「わかりました」とやむを得ず受けることがあるのだが、研修を実施してみると、とても残念な結果になるこ... 2022.09.15 マネジャー研修の所感研修担当者のための部屋
1on1 話し合いの作法(読書感想㉛) これまでのブログ記事で、「これからの組織マネジメントでは ”対話” が重要」という点に何度も触れてきました。(→ 関連するブログ記事へ)しかしながら、対話の重要性に関して、その背景や理由、対話における具体的な方法などについて、読者の皆さんに... 2025.04.05 1on1キャリア面談コーチングチーム/職場づくり図書館課長のための部屋部長さんのための部屋
研修担当者のための部屋 オンライン化は学び格差を広げる? すっかり当たり前になったオンラインでの集合研修。私の所属する会社で実施している研修の8割以上(9割近く?)がオンラインで実施されている。私自身、対面で実施した研修は、この1年間では2回(4%)しかない。オンラインでの研修実施は、研修を企画す... 2022.09.02 研修担当者のための部屋課長のための部屋部長さんのための部屋